道の駅おおき 施設案内
2014年01月07日
大木町特産の高品質な食材を、豊富に取り揃えた直売所「くるるん夢市場」と、それらの厳選素材を味わっていただけるレストラン「デリ&ビュッフェくるるん」、地域の情報をご案内する情報センターを備えております。ドライブの休憩に、のんびりゆっくりくつろいでいきませんか?
「野菜畑の中にある直売所」の利点を生かし、新鮮・安心な採れたて野菜の販売はもとより、農業体験や収穫イベントも随時開催中!!
■営業時間
9:30〜18:00(10月〜3月)/9:30〜18:30(4月〜9月)
<ご案内>
①くるるん夢市場ポイントカード (お買物500円毎にスタンプ1個押印します。)
スタンプ25個で、「きのこもぎとり券」を差し上げます。
スタンプ50個で、500円のサービス券としてご利用いただけます。
②毎月25日は、お米の日 ※お米代金のみポイント5倍デー
つやおとめ・ひのひかり・元気つくし
各1㎏につき20円引き(5㎏単位:各60㎏限定販売)
③5時の市:一部の商品が、夕方5時から50%オフになります。
■定休日
偶数月の第1水曜日(祝日の場合は翌日)、12月31日~1月3日
■お問い合わせ
0944-75-2153
>「くるるん夢市場」のサイトはこちら

座席数 124席
ビュッフェ形式を採用。地元で採れた新鮮野菜・お米を中心に。田舎料理や家庭料理だけではなく、ちょっとオシャレなイタリアン料理も取り込んで、健康で魅力ある食事をお楽しみください。
■営業時間
ランチタイム
(ビュッフェ形式) | 11:00〜 14:00(OS) | 大人(中学生以上)お一人様1,450円 (70歳以上1,100円/小学生900円/幼児500円/3歳未満 無料) |
カフェタイム | 休止しております | |
ディナータイム | 18:00〜21:00 | 木・金・土のみ団体様(15名~)のご予約をお受けします。 2,000円より特製のビュッフェ料理をご用意いたします。 詳細はお気軽にお問い合わせくださいませ。 |
<お知らせ>
平成27年3月1日より、日曜日・祝日のランチタイムのご利用時間が90分から60分に変更になりました。
料金はそのままです。ご理解の上よろしくお願いいたします。
<フェア案内>
①パンの日:毎週水曜日
通常の天然酵母のパンに加え、ヨーロッパから取り寄せた生地を店内で焼き立てで提供します。
②お肉の日:第2・第4木曜日
ビュッフェメニューにお肉の特別メニューをお出しします。
③ダブルポイントデー:毎週金曜日
ポイントカードのポイントが2倍になります。
■お問い合わせ
0944-75-2151
>デリ&ビュッフェ「くるるん」のサイトはこちら(只今準備中です)

施設の情報にはじまり、地元のイベントなどを随時企画・発信していきます。
机5台、地元の家具メーカーの自慢の休憩椅子20脚でゆっくりおくつろぎいただけます。
■営業時間
9:00〜18:00 (総合案内所) ※各施設営業時間・定休日は異なります。
■定休日
偶数月の第1水曜日(祝日の場合は翌日)、12月31日~1月3日
■お問い合わせ
0944-75-2150 (総合案内所)
■電気自動車充電できます!
充電30分、500円となります。スタッフまでお声かけください。
「くるるん夢市場」及び「デリ&ビュッフェくるるん」のレシート(支払額1000円以上)提示により、
500円を払い戻しいたします。※レシートは当日分のみ有効
日産ゼロ・エミッションサポートプログラムのカードは、当駅では使用できませんのでご了承ください。
■ママと赤ちゃんんの部屋が完成いたしました!
小さなお子様連れのお客様はご利用いただけます。
※奥の授乳室は女性専用スペースです。男性の入室はご遠慮ください。
利用時間は9:30~17:00までとなっております。
>最新イベント情報はこちら

ご家族でお弁当を広げて、のんびりと過ごせます。
公園を利用される皆さんへ
■ 下記のものは、許可なく公園に持ち込み又は使用することはできません。
1. ブーメラン、弓矢、パチンコ、ラジコン、その他これらに類するもの
2. 花火、火薬、大量のガス、油脂類及び火を使用する器機類
3. 木製・金属製バット、野球ボール、ソフトボール
4. スケートボード、キックボード
5. ゴルフクラブ、ゴルフボール
6. その他 安全かつ快適な公園利用に支障を及ぼす恐れがあるもの
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

農業体験、収穫イベントに参加して新鮮野菜を食べましょう♪
★過去のイベント★ ↓
「レタス収穫体験」
http://michinoeki.kururun.jp/e2755.html
「黒大豆の収穫体験」
http://michinoeki.kururun.jp/e2604.html
「じゃがいも収穫体験」
http://michinoeki.kururun.jp/e2499.html